ご予約WEB相談

ご予約
WEB相談

診療カレンダー

診療
カレンダー

Lingual 表側矯正

表側矯正とは

表側矯正とは

矯正治療の装置を歯の表側につけて歯並びを整える治療法を表側矯正といいます。歯には小さなブラケットとよばれる器具を接着し、これにワイヤーを通します。ワイヤーの弾力によって負荷をかけ、歯を移動させます。
表側矯正は古くからある治療法で、さまざまな症例に対応できます。また、ほかの矯正法と比較すると価格が低くなります。ご自身で取り外すことはできず、定期的に通院して歯科医院で装置を調整します。
従来の装置は金属製で銀色をしていて、口をあけたときに装置が目立ちます。装置は長い期間つけなければならないので、なるべく目立たないようにしたいとお考えの患者さまもいらっしゃいます。このようなお悩みを抱えている患者さまには、「目立たない矯正装置」もご用意しています。

こんな方におすすめです

  • 装置の見た目は気にしない方

    装置の見た目は気にしない方

    歯の表側に装置をつけるため、口をあけたときに目立ってしまいます。歯を矯正していることを知られても構わない、口元が目立っても気にしない、という方でしたら問題なく受けられます。

  • 治療が難しい歯並びの方

    治療が難しい歯並びの方

    表側矯正は細かい調整が可能です。そのため、動かす歯や歯列の状態などによらず、ほとんどの症例に対応できます。ほかの矯正方法では治療できない歯並びであっても、たいていは改善できます。

  • なるべく費用を抑えて治療をしたい方

    なるべく費用を抑えて治療をしたい方

    矯正治療は基本的に自費診療となりますが、ほかの矯正法に比べると表側矯正は価格が低くなります。ご予算の都合でなるべく費用を抑えたい方におすすめです。

表側矯正の
メリット・デメリット

メリット

  • ほかの治療に比べ、迅速な治療ができる

    舌側矯正やマウスピース型矯正装置などに比べると、迅速に治療できます。抜歯、非抜歯ともに装置を装着する期間は、約1年間となります。

  • 幅広い症例に対応できる

    歯にかける力や向きをコントロールしやすいため、無理なく適切に歯を動かせます。抜歯が必要な方や歯の移動距離が長い方にも対応できます。

  • 発音に支障がない

    歯の表側に装着するため、装置が舌と接触する痛みや違和感などはありません。通常と変わらずに発音ができます。

デメリット

  • 矯正装置が見える

    おしゃべりやお食事のときに、装置がついていることが相手にわかってしまいます。矯正治療を受けていることを知られたくない、装置が見えないようにしたい、という方はよくご確認のうえ検討してください。

  • 装置の厚みで口元に違和感が生じる

    装置には厚みがあるため、歯の表側につけると口元が突出したような違和感があります。それにより、唇を閉じにくいと感じる場合もあります。

  • 食事が装置に引っかかる場合がある

    食べ物が装置に挟まりやすくなります。自分では気づきにくいうえ、お友だちと食事をしているときには相手から見えてしまうおそれがあります。

どの装置がいいかお悩みの方へ

どの装置がいいかお悩みの方へ

カウンセリングでは、見た目のメリットだけでなく、模型や写真を使いながらそれぞれの素材の特徴を患者さまに説明します。いずれを選んだとしても、治療の結果に違いはありません。治療期間や費用などを考慮しながら、装置を決定していきましょう。

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

矯正相談Counseling

歯並びでお悩みの方、お気軽にご相談ください。
セカンドオピニオン相談もお受付しております。

3Dデジタルシステムを利用した、患者さまにできるだけ負担の少ない、
適切な矯正治療をご提案いたします。

tel.0943-25-6057
ご予約 WEB相談

ご予約・相談受付中!フォームよりお問い合わせください

友だち追加

矯正相談(60分)受付中!LINEお友だち登録後、お返事します

ページアップ